ITSウィザード 代表について

氏名 (Name)
武田 江平(Kouhei Takeda)
経歴
概要
1982年生まれ。兵庫県加古川市出身。大学進学を機に上京し、現在は千葉県浦安市在住。
東京電機大学理工学部情報システム工学科卒。学士(工学)。東京電機大学学長賞受賞(2001 - 2004年度で4年連続の受賞)。
大手システムインテグレータのITインフラ系子会社などで10年以上にわたって情報システムのネットワークインフラを中心に設計・構築・運用・保守・研究開発・コンサルティング・トラブルシューティングに従事。
サラリーマン時代からFortinet社FortiGate、Juniper Network社EXシリーズスイッチ、A10 Networks社vThunder、F5 Network社BIG-IP VEなどのエンタープライズ向け製品を個人で購入し、Ubuntu KVMサーバ仮想化基盤と合わせて事業所内システムを構築・運用することを通じてITインフラ全般のスキルを磨いている。
2015年より、IT系同人サークル『萌えるEIT倶楽部』を結成し、サークル代表としてコミックマーケット・技術書典などの同人誌即売イベントでIT系技術同人誌を制作・頒布を行っている。
専門分野・得意分野
- 情報通信システムのネットワークインフラ設計・構築・運用
- 専門分野1 アプリケーションデリバリネットワーク設計・導入・運用(A10 Thunder ・F5 BIG-IPなど)
- 専門分野2 ネットワークセキュリティ設計・導入・運用(Fortinet FortiGate・Cisco ASAなど)
- その他1 L2/L3ネットワーク設計・導入・運用(Cisco Catalyst/Nexusシリーズ・Juniper EXシリーズ・Arista・YAMAHAなど)
- その他2 サーバ設計・導入・運用(Linux(RedHat/CentOS/Ubuntu)・Apache・MySQL・MariaDB・Python・PHPなど)
- その他3 システム監視設計・導入・運用(Zabbix)
- その他4 スクリプト作成(Python・Perl・Ruby・シェルスクリプト・aFleX/iRuleなど)
- ITインフラ仮想化技術を用いたマルチテナントシステムの設計・導入・運用
- L3-L7ネットワーク仮想化(A10 ADP・F5 Route Domain・Cisco VRF/Security Context・Fortinet Multi VDOMなど)
- サーバ仮想化(KVM・VMware ESXi)
- クラウドコンピューティングサービスを用いた情報システムのITインフラ設計・導入・運用
- Amazon Web Services
- Google Cloud Platform
- 日本国産クラウド(IDCFクラウド・さくらのクラウド・IIJ GIOなど)
- SaaS・IDaaS・NSaaS・SASEをはじめとするクラウドコンピューティングサービスの利活用
- Box
- Google Workspace
- Microsoft 365
- Microsoft Azure AD
- Okta
- Onelogin
- Palo Alto Prisma Access
- Zscaler Internet Access
- Zscaler Private Access
- 各社Cloud WAF など
- ITサービス事業者に対するソリューション開発支援(主にネットワーク、セキュリティ関連サービス)
職務経歴
2016/11 ~ 現在
ITSウィザード代表(個人事業者)。
ネットワークを主としたITインフラスペシャリストとして、情報システム開発・運用支援業務およびITサービス開発支援業務を受託。
2012/02 ~ 2016/10
2005/12 ~ 2011/01
大手システムインテグレータのITインフラ子会社に勤務。プラットフォーム事業部門に所属。
主としてデータセンタネットワーク・エンタープライズWebシステムを対象に、ネットワークインフラ設計・導入・トラブルシューティングに従事。
その他、サーバサイド技術者との連携プロジェクトにおけるプロジェクトリーダや、ITインフラ仮想化製品検証など研究開発案件の対応実績多数あり。
新規サービス開発やトラブルシューティング案件での活躍などにより、ネットワークスペシャリストとしての事業貢献で社内表彰を4度受賞。
2011/02 ~ 2012/01
携帯電話向けコンテンツ開発事業者に勤務。研究開発部門に所属。
スマートフォン・フィーチャーフォン向け自社開発CMSおよびソーシャルゲームインフラの構築・運用、社内ネットワーク構築・運用に従事。
Zabbixを用いたサービスインフラ監視方法の改善、PythonとAWS APIを用いたAWS内サービスインフラ環境構築作業効率化を推進。
2005/04 ~ 2005/10
大手エンターテインメント事業者に勤務。社内情報システム部門に所属。
全世界約300拠点・約2万ユーザ規模のエンタープライズネットワークシステムの管理・運用オペレーションに従事。
資格・認定
- Google Cloud Certified Professional Cloud Architect (2021-2023)
- A10 Certified Professional Secure Web Access ACOS 4 (2021-2024)
- A10 Certified Professional Application Delivery ACOS 4 (2021-2024)
- Google Cloud Certified Associate Cloud Engineer (2021-2024)
- A10 Networks TPS Accredited Specialist (2019-2022)
- A10 Networks SSLi Accredited Specialist (2019-2022)
- A10 Networks SysAdmin Accredited Specialist (2016-2022)
- A10 Networks ADC Accredited Specialist (2016-2022)
- LinuC Level-3 Certification 304 Virtualization & High Availability LPI000103341:x4l7fplrbl (2018-2028)
- LPIC-3 304: Linux Enterprise Professional Virtualization and High Availability (2018-2023)
- AWS Certified Solutions Architect – Associate (2018-2021)
- Cisco Data Center Application Service Support Specialist (2013-2015)
- LPIC-3 Core (2013-2018)
- JP1認定プロフェッショナル(ジョブ管理)JP1 Version 9 (2009-2024)
- LinuC Level-2 Certification (2008-2023)
- Oracle Master Gold Oracle Database 10g (2007)
- XMLマスター:プロフェッショナル(アプリケーション開発) (2007)
- アールプロメトリック トリプル・クラウン認定 (2006)
- Sun Certified Programmer for the JAVA 2 Platform 1.5 (2006)
- LinuC Level-1 Certification (2006-2023)
- F5 Certified System Engineer (2006-2008)
- Cisco Certified Network Associate (2005-2016)
- 情報処理技術者試験 テクニカルエンジニア(ネットワーク) (2005)
- 情報処理技術者試験 情報セキュリティアドミニストレータ (2003)


